セミオーダー住宅
暮らしに合わせられる
自由に組み合わせる間取り
4つの理想を叶える特徴
- LDKや水廻りをパズルのように自由に組み合わせる
- 家全体を快適な空間にするためのエアリフレ(全館空調システム)
- 徹底した高断熱性能を追求した仕様で毎月の光熱費抑制
- 住宅維持に必要不可欠なメンテナンスコストを最小限に抑える
間取り
- 先輩ママと建築家が考えた間取り
- 家事と子育てがしやすいママ目線の家
- 好みに応じて選べるデザイン&スタイル
必要性を重視した空間構成
水廻りや階段、LDKの2つのコアのパズルのように組み合わせて、住みやすさを損なうことなく、環境やライフスタイルに対応するあらゆる可能性を生み出します。
自由自在な組み合わせ
屋根・窓・外観のカラー×素材の組み合わせで自由自在に魅せる多種多様なデザイン住宅を実現します。
施工イメージ
コストを抑えられるルール
「ルール」を設定することで、時間とコストを抑えてデザイン性を損なわない家づくりが可能に。
メーカーから仕入れる材料費へのルール
プロが絞り込んだ建材の中からお客さまに選んでいただく方法にすることで、時間と手間を省き、仕入れコストを削減します。
大工さんへ支払う工賃・手間賃へのルール
複雑な工事や急な変更のない進めやすい工事を約束することで、大工さんへの工賃を大幅に削減します。
打ち合わせや現場で必要になる諸経費へのルール
セミオーダーにすることでクオリティやデザイン性は損なわず、事前の打ち合わせ時間の短縮を実現し、諸経費を抑えます。
Philosophy
西暦2050年
私達の子供が結婚し孫が生まれた頃、
子供たちはどんな暮らしをしているのだろう。
春は庭から見える桜の木を楽しみ、
夏は孫と一緒に海水浴をして、
秋は自然から恵まれる味覚を食し、
冬は子供たちと雪合戦を楽しむ。
今と変わらず四季折々の風景を感じながら、
エネルギーを自給自足できる住宅で暮らす。
そんな豊かな未来を子供たちに残したい。
子供や孫が暮らす30年後の豊かな未来を創るために、
子供たちの笑顔のために、正直に暮らす。
「未来をつくる家で正直に暮らす」
背景
今から40年前、愛知県での猛暑日(気温が35度以上の日)は年間平均(1977年~1983年)で5.1日でした。20年前の2000年頃には12.3日になり、2018年までには15.7日まで増えました。着実に温暖化は進んでいて、子供の外遊びさえも注意喚起されるニュースを見る機会も増えています。
今から40年後、私達の子供世代では今よりも豪雨などの自然災害も多発し、夏は外出禁止になるかもしれません。
「輝く未来の創造」=将来の見通しをつくっていくというミッションの実現と社会の一員として、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えています。
コンセプト
確実に進行している地球温暖化に対して、持続可能で豊かな社会を未来の子供たちに残していくために、私たち住宅会社として2つの取り組むべきことを考えました。
- 地球温暖化により増える自然災害や地震にも対応できる安全な住宅を建てること。
- 今の温暖化に対して、根本から解決に繋げられる住宅で子どもの未来を創っていくこと。
一般住宅で最も多く消費する冷暖房エネルギーを最小限に抑えるために、
断熱性能最高基準のHEAT20への対応とエネルギー効率の良いエアリフレ(空調システム)の導入。
そして必要不可欠なメンテナンスを最小限にして生涯コストを抑える仕様の追求と標準化。
この考えを搭載した住宅を日本中に増やすことが、住宅会社が未来へ貢献できること。
住宅エネルギー消費の節約と効率化で次世代のミライを創る家をコンセプトにしたセミオーダー住宅「ミラクリエ」
このミラクリエに太陽光発電と蓄電池を取り入れれば、エネルギーの自給自足が可能となり未来をつなぐ事が可能です。
願い
「ミラクリエ」の考えが、将来世代へ豊かな地球を存続させて循環できる仕組みとなり、日本の住宅が価格やデザイン性だけで選ばれるのではなく、未来の住まいの在り方が変わることを信じています。
家づくりをわがままに、
そして楽しく、ラクに。
Philosophy
人生100年時代。
もっとも長い時間を過ごすマイホームの購入。
過ごす時間が長いから、色んなわがままを叶えたい。
理想の広さやデザイン、間取り、キッチン、趣味部屋。
楽しくて、苦しくて、嬉しくて、悩ましい家づくりは、
色んな想いを詰め込んで選ぶ、たった1度の買い物。
「毎日の暮らしを楽しくする家」
それは家族とのふれあいや趣味、
楽しく過ごしたいというワガママ。
「暮らしをラクにしてくれる家」
それは収納や生活動線、メンテナンスも経済的にも
楽に暮らしたいというワガママ。
家づくりをわがままに、そして楽しく、ラクに。
3つの特徴
- 建築家が合理的、デザイン、コストダウンを熟考して作成した設計ルール
- メンテナンス、生涯コストを重視した仕様
- 家事が楽になるように考えられた設備、間取り動線など